ステマ規制法ってブログにも関係あるの?
関係あります。
簡単にいうと、ブログやSNSでアフィリエイト広告や案件を扱う場合は、必ず「広告(PR)」であることを分かりやすいところに記載する必要があるということです。
2023年10月1日から、ブログやWebサイトに対して景品表示法のステマ規制がスタートします。
ステマ規制はちゃんと対処してないと、アフィリエイト案件の提携解除などをされてしまうかもしれません。
この記事では、Cocoonの通知エリアを使ってステマ規制法の対策の1つを紹介します。
Cocoonの通知エリアを使うと、下記のようなイメージになります。
↓↓ パソコン ↓↓
↓↓ スマホ ↓↓
この記事では「ステマ規制」の説明をしていますが、私は法律の専門家ではありませんので、参考資料を見て個人的見解でまとめています。その点、ご理解いただけたら幸いです。
Cocoon通知エリアの設定方法
「管理画面」から「Cocoon設定」→「Cocoon設定」をクリックします。
「Cocoon設定」を開いたら「通知」をクリックします。
「通知」を開いたら下記の設定をやっていきます。
- 通知表示
- 通知メッセージ
- 色
① 通知表示
「通知エリア表示」のチェックボックスにチェックを入れます。
② 通知メッセージ
「メッセージを入力してください」の部分にメッセージを入力します。
このブログでは「当サイトは記事内に広告を含む場合があります。」と入力してあります。
③ 色
「色」の「通知エリア背景色」で背景色を選びます。
自分のサイトに馴染むような色を選ぶましょう。
④ 変更をまとめて保存
①〜③の設定ができたら「変更をまとめて保存」をクリックします。
このブログでは下記のような設定になってます。
「変更をまとめて保存」をクリックすると、プレビューが表示されているのを確認しましょう。
プレビューの確認ができたら実際に通知エリアが表示されているか確認しましょう。
これで「通知エリア」の設定は完了です。
ステマ規制とは?
- Qステマ規制法ってなんですか?
- A
「ステマ規制法」という言葉は、特定の国や地域で特定の法律や規制を指している可能性があります。一般的には、ステルスマーケティング(ステマ)と呼ばれる広告や宣伝手法に関連する法律や規制を指すことが多いです。ステマは、製品やサービスを宣伝するために、広告とは明示されずに偽装的な方法で情報を伝えることです。具体的なステマ規制法については、国や地域によって異なります。日本の場合、消費者庁によってガイドラインが提供されており、ステマに関する適切な広告表示に関する指針が存在します。しかし、詳細な法律や規制については、法改正や新たな法律の制定により変わる可能性があるため、最新の情報は関連する法律機関や専門家から入手することが重要です。
- Qステマ規制はブログに関係ありますか?
- A
はい、ステルスマーケティング(ステマ)規制はブログにも関係があります。ブログは一般的に個人や企業が情報発信や広告を行うプラットフォームとして広く利用されています。ステマがブログで行われる場合、広告とは明示されずに製品やサービスを宣伝しようとすることがあります。多くの国や地域では、ブログやソーシャルメディアを含むオンラインプラットフォームにおける広告の透明性と誠実さを保つために規制が行われています。これには、ステマが識別可能であること、広告であることが明示されること、報酬を受けた場合の開示などが含まれます。ブログやソーシャルメディアで広告を行う場合、適切な規制やガイドラインに従うことが重要です。違反すると法的な問題が生じる可能性があります。
コメント
参考にさせていただきました!