
ライブ当日って何を持っていけばいいの?
ライブ当日ってなにを持っていけばいいか悩みますよね?
はじめてのライブだったらなおさらです。ライブ当日が最高の1日になるようにしっかり準備しましょう。



今回は、ライブの時に「これだけあればなんとかなる!」を紹介します
この記事を読み終わると、はじめてのライブも余裕をもって楽しむことができますよ。


- 絶対に忘れてはいけないもの
- ライブの基本的な持ち物
- ライブの時にあると便利なアイテム
ライブの持ち物は最小限にしよう
ライブに持っていく荷物はなるべく少なくしましょう。
それは、ライブ中は身軽な方がいいので荷物はロッカーに入れておきます。



ロッカーは数に限りがあったり、ロッカーが小さいところもあります!
会場の備え付けのロッカーや最寄り駅のロッカー、収容人数の多いライブではロッカーの数が足りなくなります。
ロッカーを借りるのにもお金がかかるので、1つのロッカーを友達と一緒に使うこともできるので、持っていく荷物は少なくしたほうがいいです。
チケットだけは絶対忘れるな!
チケットだけは絶対に忘れてはいけません。
逆にいうと、チケットさえあれば正直なんとかなります。



チケットは買ってあるんだけど、忘れてしまって・・なんとかなりませんか?
なりません!
当選のメールを見せたり、買った領収書などを見せても意味がありません!



チケットは大切に保管して置きましょう!
最近では、電子チケットといって、スマホアプリでチケットを管理できます。
バッテリー切れのないようにモバイルバッテリーを持っていると便利です。



ニュースで通信障害がおきて突然電波がないっことありましたよね?
そんなときは最悪、携帯会社の違うスマホの友達からデザリングしてもらうと、電波を借りることができます。
ライブに必要なもの!
チケット以外に必要な物を紹介します。
スマホ


普段の生活でもスマホは必需品ですよね!
ライブのときも必需品です。
- 会場までの行き方を調べる
- SNSで物販の状況を調べる
- 近くのコンビニや、カフェを探す
- 音楽を聴く
- 暇つぶし
ライブの時は列にならんだり、待つ時間が長くなるときもあるのでスマホは必要です。
お金


普段の使うお財布は、ロッカーの中には入れて、小銭入れにお金を持ち歩くのがおすすめです。
ロッカーや物販、追加のドリンクを買ったりするのにお金を使うことがあります。
終演後に物販を買いたい場合、一度ロッカーに戻ってから買いに行くより、そのまま買いに行けたらお目当てのものが買いやすいかもしれませんね。



物販は、開演前と終演後にやることがほとんどです。
電子マネーが使えない場合があるので現金を用意しておきましょう。


身分証明書


ライブのなかにはチケットと本人確認をする場合があります。
転売防止の対策にもなっています。
フリマアプリや人から譲ってもらったとしても、購入者とライブに来ている人が違うと入場できない場合もあるので注意しましょう。
ライブ当日にあると便利なもの!
着替
ライブの種類にもよりますが、ライブは動いたり熱気で汗をかきます。着替があったら便利です。
物販でツアーTシャツを着てライブに参加していたり、昔のツアーのTシャツを着てる人もいます。


タオル
着替と同じような意味合いです。ライブ中は汗をかくのでタオルを持っていると便利です。
ツアーTシャツ同様に、昔のツアーのタオルを持っている人たちといます。他の人たちにアピールにもあるかも。
水分
ライブは、入場、物販、開演前など、待っている時間が長いときもあります。
列から抜けれない場合もあるので水分を持っていると便利です。
ライブ中も汗をかくので、水分補給はしっかり行いましょう。
ペッドボトルホルダーを使うと、ペッドボトルを引っ掛けることができるのですぐに水分を取り出せます。


ワイヤレスイヤホン


ライブハウスへの移動の時や、会場についてから物販で並んだり入場で並んだり待つとこが多いです。
ライブのアーティストの音源を聴いてモチベーションが上がります。
モバイルバッテリー


スマホのところでも書きましたが、ライブのときはスマホを使う場面がたくさんあります。
- 会場までの行き方を調べる
- SNSで物販の状況を調べる
- 近くのコンビニや、カフェを探す
- 音楽を聴く
- 暇つぶし
普段以上にスマホを使う時間が増えるかもしれないです。
充電が切れることが一番怖いのでモバイルバッテリーがあると便利です。
耳栓
ライブは大音量で行われます。
人によっては耳に負担がかかってしますので、耳栓をするのがおすすめです。


まとめ
どれだけ準備しても、チケットがないとライブ会場へは入れません。
チケットが買えたことはすごくテンションが上がることですが、実際に生で見るまで落ち着いてライブを楽しみましょう!
野外フェス 持ち物リスト

